相続登記
遺産の前渡し?!特別受益がある際の遺産分割と相続登記のポイント

今回は、遺産の前渡しとも言える特別受益についてと、特別受益があった場合の遺産分割と相続登記のポイントについて解説します。 特別受益とは 特別受益の条文と計算の概要 特別受益とは、民法に次のような定めのある制度になります。 […]

続きを読む
遺産分割協議・調停・審判
故人の預貯金の無断使込み?相続における使途不明金の問題と解決法

相続における使途不明金とは 故人が亡くなって相続が発生すると、その遺産を相続人で分けるために、原則として、遺産分割協議という話し合いを持つこととなります。 遺産分割協議をするためには、被相続人(故人)の遺産が何でどれくら […]

続きを読む
相続手続全般
遺産分割の際の遺産(不動産、株等)の価格の評価方法について解説

遺産の評価方法の決め方 相続が発生し、遺産の分配(=遺産分割)をする際に、問題となるのは遺産の評価額の決め方になります。 最もよく問題となるのは、不動産の評価方法です。不動産は、1物5価などと言われるように、色々な観点か […]

続きを読む
遺産分割協議・調停・審判
遺産分けの話し合いのポイント!遺産分割協議の3つの手法と文例を解説

今回は、遺産分けの話し合いの進め方の方針となる、遺産分割協議の3つの手法(現物分割、代償分割、換価分割)について解説します。 法定相続分による共有状態と遺産分割協議による解消 相続というのは、故人(被相続人)が亡くなるこ […]

続きを読む
相続放棄
遺産の半分を遺贈する!?包括遺贈の放棄の手続きと注意点について解説

包括遺贈とは 遺贈というのは、遺言による贈与のことを指します。 次に、包括遺贈というのは、遺産の全部とか、遺産の2分の1などという風に、遺産全体の割合で指定してする遺贈になります。 遺言書の文例を挙げると、 「遺言者は、 […]

続きを読む
相続手続全般
相続手続きがスムーズに進む法定相続情報証明のメリットと活用!

法定相続情報証明とは 相続が発生した際には、不動産の名義変更や預貯金の解約、株や投資信託、債権などの解約や口座換え、自動車の名義変更など、様々な手続きを行う必要が生じます。 これらの相続手続きに必ずといっていい程、必要と […]

続きを読む
相続手続全般
預貯金口座の相続手続きの際の注意点とポイントについて解説

預貯金口座の凍結と対応 被相続人が亡くなって相続が発生した場合、まずは、故人の財産の洗い出しをして遺産総額を把握することとなります。 そして、ほとんどの場合、遺産に銀行や信用金庫、農協などの金融機関の預貯金口座が含まれて […]

続きを読む
相続登記
相続登記を申請する際に確認すべき名寄帳と登録免許税の計算について解説

今回は、相続登記を申請する際に必ず確認すべき名寄帳と、登録免許税の計算の注意点について解説したいと思います。 名寄帳とは? 名寄帳というのは、各市町村に備え付けられている、人ごとに編綴されたその市町村内で所有する不動産の […]

続きを読む
相続登記
相続登記は期限より急ぐ必要があるのか?義務化と第三者対抗要件の関係。

今回は、相続登記の法律上の申請期限よりも、早く申請を入れるべき場合とその理由について解説します。 義務化した相続登記の法律上の申請期限 令和6年4月1日から、相続による所有権移転登記(いわゆる相続登記)は、法律上の義務と […]

続きを読む
相続手続全般
相続人に相続をさせない方法!?相続廃除の手続きについて解説。

相続廃除とは 相続廃除というのは、民法に定められた方法により、特定の推定相続人を遺産相続の対象から外してしまう手続きになります。 相続廃除の対象となるのは、遺留分を持つ推定相続人となります。すなわち、配偶者、子・孫(直系 […]

続きを読む